2022年7月の記事一覧
ワクチン3回目~広島の建築設計ブログ~
広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日、3回目のワクチンを接種してきました。
正直な所、これまで積極的に3回目を打つ気は無く、また忙しかったのと根拠なく自分の体を信じてしまっているのとが相まって、接種に関しては全く意に介していませんでした。
しかし最近の感染状況を見て、接種する気になったのが一昨日の夜。
これだけ感染者がいると、接種するのにも1,2か月待ちかと思いきや、近くの集団接種会場もけっこう空いているのには驚きました。
こんな感じで予約してすぐに接種できると、私のように思い立ったが吉日みたいな人にはベストですね。
なんか接種率を上げるためには、接種会場の予約状況を積極的にアピールするのが一番なのではないか、と思いました。
3回目を接種しても感染される方がいらっしゃるようですので、注意しながら過ごしていきたいと思います。
幼稚園の補助金~広島の建築設計ブログ~
広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
昨日、廿日市市の幼稚園で改修工事の補助金、ようやく内定がおりました。
夏休みを利用して改修工事を行う予定でしたので、ほんとギリギリのタイミングでした。
この補助金、様々な種類があるのですが、この度使用したのはコロナ対応。
トイレなど水周りを湿式(タイル)から乾式(ビニルシート)に替える工事がメインなのですが、床に水を撒いてブラシでこするよりも、そもそもモップなどで清掃する方がキレイになる、という考え方です。
また各教室に手洗いを設ける事にしました。
こちらはまさしくコロナ対応です。
5月に申請した補助金。
ようやく内定が届きましたので、夏休みを利用して工事を行っていきます。
パセリ~広島の建築設計ブログ~
広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
我が家ではプランターで、キュウリ、ナス、インゲンなどを植えて、今収穫の最盛期を迎えています。
夏野菜ではないのですが、いくつかあるプランターのにパセリがあり、これがけっこう重宝しています。
お弁当などの添え物で、生で食べるのはちょっと、というパセリ。
我が家では、葉っぱを収穫し、濡れたキッチンペーパーの上にのせて電子レンジで5分。
すると葉っぱがグリーンのままカラカラに乾き、手で触るとパラパラと崩れる状態になります。
それをパスタやスープなどに振りかけて頂く。
振りかけるとパセリの香りが漂って、いいかんじです。
パセリ自体は手のかかる植物ではないので、お勧めです。