小谷の家

広島の建築設計事務所かんくう建築デザインのお客様の声黒田様

二十周年おめでとうございます。
御縁があってかんくうデザインの住まいでの生活が一年あまり、、、
御礼のお手紙をと思いつつ、住み心地が良く、今日まできてしまいました。
定年後の生活パターンにもようやく慣れ、地域での仲間入りも徐々に進んでいます。

広島の建築設計事務所かんくう建築デザインのお客様の声黒田様

まだ家族は増えてはいませんが、これからと楽しみも待っています。
びっくりするほどの駅前で、近所の方々にもモダンな建物と嬉しいお言葉を沢山頂きました。
これからも今まで通り、素敵な建物を造り続けて下さい。

玉ねぎとニンニク~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

土曜日小雨の降る中、小河内のみんなでやっている畑で玉ねぎとニンニクを収穫してきました。

広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザインニンニクはもうギリギリ状態。

もう1週間ほおっておくと、腐ってしまような状態でした。

玉ねぎとニンニクを収穫した場所には、すかさずオクラとトマト。

ちなみにオクラは私の嫌いな食べ物の1つなので、私が言い出しっぺではありません。

一緒にやっている仲間が「オクラこの時期いいよ!」と5種類も種を買ってきました。

そもそもオクラが5種類もあるとは、知りませんでした。

そんな感じで興味本位にやっている感じですが、次の土曜日はジャガイモの収穫。

ジャガイモも8種類植えているので、違いがわければ!と思っています。

白市の家 1年目点検~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日の午前中、「白市の家」の1年目点検に行ってきました。

広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザインまずは不具合や気になる箇所をお聞きし、床下やクロスの状況を確認。

大きな不具合は無く点検そのものは早く終わり、その後は住んでからの感想をお聞きしました。

コーヒーと手作りのケーキを頂きながらの住んでからの感想と談笑。

こういうのって、いいですね。

私自身も勉強になるし、今後にも役立ちます。

そして楽しくお話をしているとあっという間にお昼近くに。

私が「そろそろ」と告げると、帰り際に紙袋を頂きました。

帰って見てみると、お菓子、多肉植物とお手紙が。

手紙には、この地域に慣れてきた事、近所から褒められておられる事の他、かんくう建築デザイン20周年のお祝いなどがつづられていました。

こういう時、この仕事をしていて本当に良かったと思います。

宝物がまた増えました。広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

プロポーザル~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

8年ほど前、友達というか飲み友達6名で「一般社団法人 さくらブリッジ」という、空き家問題対策チームを立ち上げました。

活動内容は、年に3回程度の空き家所有者向け相談会や、地域や団地等の空き家対策、空き家を利用した民泊開業サポートなどの活動を行ってきました。

私がよく投稿する畑仕事も、当初は畑をキーワードにした地域活性化であり、結果的に14,15件の空き家が埋まり、現在その地域では7名の待ち状態となっています。

先月、広島市が「空き家バリュー再生ステーション」という空き家対策を公募で募集した事を知り、すぐに応募。

広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザインそして今日、本庁の会議室でプレゼンを行ってきました。

プレゼンの出来はというと、正直な所まぁまぁこんなものかな、という感じでしたが、8年間活動してきたという実績は、大きく買われたのではないかと思っています。

結果は来週13日。

さてさて、どうなるものか。

結果が楽しみです。

 

 

変な植物~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ここ2,3か月、非常に忙しく、なかなかブログを書くことが出来ませんでしたが、落ち着いてきましたのでなるべくまめに書いていきたいと思います。

先週の2日、滋賀県大津市の戸建て住宅のリフォームが始まりました。

このお客さん、植物にとても詳しい方で、玄関に行くまでの庭には、私の知らない植物がたくさん植えられています。

これまで何度かお伺いしたのですが、いつも気になっていたのが、庭木に引っ掛けるようについている、ネット状のもの。

つい先日まで植物とは思わず、オブジェなのかと思っていましたが、実は植物という事を教えて貰いました。

広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市安佐南区 建築設計事務所 かんくう建築デザイン名前は「サルオガセモドキ」というパイナップル科の空中植物とのこと。

空中植物という言葉自体も初めてで、いろいろ教えて貰っていると、「持って帰りんさい」ということで、頂いて帰りました。

我が家では、家の中に置いているパキラの枝に引っ掛けた状態で放置。

空気中の水分で充分との事なので、このまま放置しておきます。

それにしても、変わった植物もあるもんですね。