7. 中間マージンをなくす!

職人さん達の仕事内容は想像出来ると思いますが、施工業者の社員達は、どのような仕事をしているのでしょうか。
ちなみにおおまかな構成を書きますと、社長・現場監督・設計者・営業マン・住宅ローン提案者・事務員(経理)で構成されています。
社長は会社の最終的な責任者、現場監督は工程管理や材料発注、職人の手配等が主な仕事です。設計者、営業マン、住宅ローン提案者、事務員(経理)の仕事内容はお分かりでしょう。
その施工業者としての役割をかんくう建築デザインと大工集団とで分けてみると色々な事が見えてきました。
かんくう建築デザイン
の役割
- 営業
- プラン作成
- 設計
- 現場監理
- 住宅ローン提案
- 完成後の定期点検
- アフターフォロー
大工(職人)集団
の役割
- 実際の工事
- 現場監督
- 完成後の定期点検
- アフターフォロー
このように施工業者の仕事内容をそれぞれで分担したことがミソです。
そして大工集団に一般的な施工業者同様、建設業の許可を取り、一職人でなく会社として工務店になってもらいました。
簡単に言えば、考えるのはかんくう建築デザイン、手を動かして造るのは大工集団である工務店。
よりシンプルな形にし、職人のように実際に手を動かさない中間的存在のハウスメーカー等を省いてみました。
いわゆる中間マージンを無くした、ということです。