将来を見据えたリフォーム 盆前に「将来を見据えたリフォームをしたい」というご依頼を受けました。床の段差解消や手摺の取付が主な内容なのかな?と思い家を見させて頂き、様々なアドバイスをさせて頂きました。まず気になったのは2階… 2020.10.27 category : 家づくり
番外編2 前回はコルクタイルのお話でしたが、今回はビニルタイルのお話です。よくコンビニやスーパーなどで使われている床材で、見ての通り、水や傷に強く、掃除が楽です。これは様々な色やデザインがあるので、市松模… 2020.10.19 category : 家づくり
番外編1 シリーズに渡り無垢フローリングについて書いてきましたが、もちろんその他の仕上げも使います。よく使用するのがコルク、ビニルタイル、クッションフロアの3種類。共に水に強いので、キッチンやトイレ、洗面… 2020.10.16 category : 家づくり
ZOOMで打ち合わせ 日曜日、キッチン等のメーカー、LIXILのショールームの方とZOOMで打ち合わせをしました。コロナの影響でショールームが閉鎖していた時に比べるとだいぶましになりましたが、現在でも来場者数を制限されているとい… 2020.10.12 category : 家づくり
レッドゾーン 現在、設計中の2件。1つは急傾斜地関係の特別警戒区域に入っていて、もう一つは土石流の特別警戒区域に入っています。両方とも通称レッドゾーンエリアということで、基礎を立ち上げたり擁壁を設置したりと、… 2020.10.07 category : 家づくり
四季が丘の家完成 およそ1年前から工事を進めていた「四季が丘の家」の増築+リフォーム工事が終わりました。住みながらの工事でもあり、コロナの影響で外壁が入らなかったりと、まぁのんびり工事をしていたというのもあるのです… 2020.09.30 category : 家づくり
「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編8 無垢フローリング編の最後となります。最後は、3.木目を浮き立たせるか、目立たせないようにするかですが、特に和風に仕上げたい時は木目を強調させます。それもクリアか、武家屋敷みたいに黒っぽいオイルを… 2020.09.29 category : 家づくり
100歳になるまで住み続けられる家 今日は「古市の家」のお引き渡しでした。お話を頂いたのは6年前。その時のお施主様はお母さまで御年88歳。建て替えのお話は滋賀県に住んでおられる息子さんから頂きました。その時基本計画はしましたが、… 2020.09.10 category : 家づくり
「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編7 次は 2.硬い木にするか柔らかい木にするか、ですが、以前少し書いたように、それぞれで良さがあります。硬い木の良さは、傷やへこみが付きにくい。柔らかい木の良さは、硬い木に比べて冷たくない、ほんのり… 2020.09.09 category : 家づくり
自然災害対応 大きな台風が来るというので、少しビビる週末となりましたね。我が家も外に出していた鉢植えの植物を玄関に入れたり、外のごみが飛ばないように。さらにお風呂に水をためたり、と準備万端して身構えていました… 2020.09.07 category : 家づくり