開聞岳
投稿日:2025.11.26
広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
土曜日は知覧特攻平和会館に訪れ、日曜日は日本100名山の一つ、開聞岳に登ってきました。
一般的に登山口があるのは、富士山が5合目からのスタートであるように、既に何合目か登っている所からですが、開聞岳は違います。
海に突き出た山なので、登山口は2合目から。
正確に言うと駐車場が0号目なので、海抜0メートルから山頂まで924m登る山となります。
ちなみにこれ、宮島の弥山のおよそ2倍。
標高は低いのですが、なかなかの山なんです。
まず登山道がこれまでの中で一番手入れがされておらず、ゴロゴロとした石道を進むことになります。
どちらかというと歩くというより、よじ登る感じ。
スティックは逆に邪魔になる感じです。
とにかく登る事3時間、そこはやっぱり絶景が待っていました。
達成感もありますが、とにかく気持ちがいいんです。
自分の足を使ってでないと見る事の出来ない景色。
これがいいんですよねぇ。
かんくう建築デザイン
「お客様に心から喜んでいただける家をつくりたい」と願う
広島の建築設計事務所です
過去(2006.4~2020.4)の黒田ブログはこちら(アメーバブログ)
https://ameblo.jp/kankuu/
現場や仕事の様子はこちら(facebookページ)
https://www.facebook.com/kankuu.net
これまでの施工事例はこちら
https://www.kankuu.jp/works/





