庭の楽しみ方

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

若い頃は、全く畑などに興味を持っていなかった私。
しかし中山間地での空き家対策の一環として、数人で結構広い畑で作物を育ててみた影響でしょうか、現在はリビングから見える庭先で、プランター栽培をしています。

2、3年前からやっているのですが、ユーチューバー先生のおかげでしょうか、年々収穫量が増えていて、現在17種。
着々と我が家の食卓に挙がっています。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン
それにしても、プランターが庭先にあるだけで、けっこう食事が変わってきます。
朝起きて野菜を見、キューリやナス、トマトなど、朝採れ野菜を収穫し、葉物野菜は直ぐに食卓へ。
パンに採れたてレタスやキューリ、トマトなどをはさんで食べたり。
他にも、目につくところにプランターがあるので、野菜の成長を楽しむことが出来、水やりもちゃっちゃと終わります。
庭があることで手に入れる事の出来る生活。
思いのほか、楽しいですよ。

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

月曜日、東広島の家の棟上げを行ってきました。

朝8時、家の四隅に盛塩とイリコ、そして地鎮祭の時にお供えした日本酒を数滴ほど垂らして、棟上げ開始です。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

夕方から雨予報だったこともあり、休憩もそこそこにどんどん進めましたので、なんとか雨で中断することなく無事終了。

最後はお施主さん自ら、家のお守りでもある御幣を小屋裏に留め付けて完了しました。

これから蒸し暑い日が続きますが、9月完成に向けて動いていきます。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

 

ちょっとした贅沢

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

我が家の庭、プランターと鉢植えの夏野菜で、狭くなりつつあります。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン
昨年食べたカボチャやスイカの種をまくと、ちゃんと芽が出て大きくなりつつあったりして、数えてみると17種類。

畑ではないので草取りは超楽なのですが、水持ちが悪いので水やりが欠かせません。
現在は毎朝取れたてのレタスを食べ、先日はピーマンを3つ収穫し、野菜炒めに入れて食べました。
リビングのカーテンを開けると夏野菜があり、採れたてを食べる事の出来る贅沢さ。
育て方をネットやユーチューブで頻繁に見る生活です。

登山三昧

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先週の土日は登山三昧でした。

発端は稜線を見たかったこと。

信州に行かなくては見れないと思っていたのですが、徳島県の剣山の稜線がキレイ!という事で、土曜日の朝4時に自宅を出発。

8時頃到着し、リフトで登山口へ。

そこからのんびり登りながら山頂、そしてこの目で見たかった稜線を歩きました。
やっぱり自分の足を使って、生で見る稜線は素晴らしい。
感動しました。広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン
ちなみにこの剣山、名前に似合わず初心者向けです。

その後、温泉につかり道の駅石鎚山へ。

車中泊して、翌日の朝体力があれば石鎚山へも登ってみようと思っていたのですが、車中泊を快適にしておいたおかげで、メチャクチャすっきりの朝を迎えることが出来たので、ついでと言っては何ですが、登ってきました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

そんな登山三昧の休日を過ごし、月曜から気持ちも新たにお仕事です。