毎年恒例の干し柿

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

古市のお客さんから、「そろそろ取りに来んさい」ということで、取りに伺ってきました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

頂くのは「祇園房」。

西条柿と比べて二回りぐらい大きくなる柿です。

脚立と高枝切はさみを使ってバケツ2杯半ほどもぎ、我が家では毎年恒例になった、柿の皮むきと干し作業を行いました。

ちなみに祇園房、大きいだけあってなかなか乾きません。

しかも気温と湿度が高い・・・・。

ですので、扇風機を2台動かして干しました。

うまい具合に干し柿になればと思っています。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

 

 

夏の終わりの花火

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

金曜日、安佐市民病院前の亀山南小中学校であげられる花火を、家族で見てきました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン
始まったのはコロナ渦。

入院中の方々を励まそうと始まった花火大会を、今年も開催することが出来ました。
天気予報によると、打ち上げ時は雨。

前日、花火師の方に電話してみると、「花火は豪雨でもあげられるよ!」との事。

これには驚きました。

当日は小雨模様の中での花火。
花火が始まると、病院にいる方々が窓に移るのを見ると、少しウルっときたりします。

心臓にドッカンドッカンくる花火に「やっぱりこうよねぇ」という思いと共に、夏の終わりを堪能した日となりました。