地盤調査

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

公園に向けての荒造成も終わり、建物の位置も木杭を打って分かるようになりましたので、今日地盤調査を行ってきました。

工事は始まったばかり。

老若男女問わず、ボ~っとのんびりできる公園になればと思っています。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

真鯛の煮付け

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

良く晴れ渡った日曜日、娘と孫が帰省中なので、ドライブがてら東広島市安芸津にある「黒浜」というお店に行ってきました。

お店の前はよく通ったことがあるのですが、行くのは初めて。
お客さんから「お刺身と煮魚がおいしいよ!」という事で行ってみたのですが、美味い!

真鯛の煮付けはあまり食べたことが無かったのですが、おいしいですねぇ。

お刺身より好きかもしれません。

ロケーションもとてもいいので、大崎上島やとびしま海道に行くついでに、寄られてはいかがでしょうか。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

 

GYOZA

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は午前中から兵庫県でお仕事。

市役所や消防署で、事前相談と、もろもろの確認をしています。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

お昼は芦屋にある餃子の王将でとったのですが、さすが芦屋。

景観条例の関係でしょうか。

派手な色や看板ではなく、高級そうな看板でした。

パッと見、GYOZA ではなく、GINZA と読んでしまいそうです。

ちなみにメニュー表や料理内容は広島と同じ。
広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

 

彩り

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先日、大山に登った時の紅葉は樹種のせいか、今年の暑かった夏のせいか、赤は見当たらず、黄色と茶色の世界でした。

しかし昨日、三段峡ICから吉和に抜け、そしてもみのき森林公園に行くと、色鮮やかな世界が広がっていました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

あいにくの曇り+たまに小雨状態でしたが、遠目に眺める山々はとにかく美しい。

秋の期間が毎年短くなっているのを感じますが、その年の一瞬を見る時間は取るようにしたいと思います。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

造成工事

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

安佐市民病院跡地に出来る公園の造成工事が進んでおります。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

私は建物の設計担当ですが、超久しぶりの公共施設。

民間と勝手が違っていて、図面だけでなく、書類作成に追われる日々です。

建物の工事は来年の2月頃から着工し、公園自体の完成は9月。

大型遊具を兼ね備えた、老若男女が集える広場です。

大山

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今週の日曜日、鳥取県の大山に登ってきました。

広島から大山まで車で3時間という事で、朝3時に出発。

コンビニに寄ったりして、朝6時半ごろ到着しました。

朝早く出たのは、紅葉の季節という事で人が多いことが考えられ、駐車場の心配があったからです。

到着すると、すでに登山口の駐車場は満車で、観光者用の駐車場に停めることになりましたが、そこも8割方埋まっている状態。

とりあえず、朝早く出て正解でした。

準備をしてさぁ出発!ということで登り始めましたが、足元は整備されているのですが、階段が続くことで有名です。

基本的に8合目まで階段、という状態なんです。

もう一生、一日であんな段数を登ることは無いでしょう。

スマホの万歩計から推測すると、1万歩近く階段だった気がします。

およそ3時間かけて登り、山頂で昼食。

ちょっと驚いたことに、想像以上に寒かったです。

ダウンジャケットを持ってきておけばいいような状態。

汗をかいていることもあってか、ちょっと寒さがこたえました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

帰りは紅葉や山々を愛でながら、のんびりと下山。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

そして帰路、蒜山の道の駅でジャージー牛のソフトクリームに感動しながら、午後7時に帰宅しました。

そして次の日はお決まりの筋肉痛。

昨日はヨタヨタと歩きながら、のんびりと過ごしました。
人が多いのは致し方ないのですが、一度登ってみてはいかがでしょう。

足で稼がないとみる事の出来ない雄大な景色がとてもいいですよ。

 

本~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

あっという間にお盆も過ぎ、台風も広島にあまり影響を与えることなく、過ぎ去っていきました。

お盆はというとお墓参りだけでなく、岐阜県の白川郷へ車で行ってきました。

ちなみに私、発作的と言いますか、急に行きたくなるケースが多く、一人で弾丸ドライブ。

お盆という事で、途中渋滞があったりして9時間かかり、到着したのは夕方。

夕日に照らされ、次第に暗くなっていく白川郷は、きれいでしたねぇ。

日が暮れるとすることも無いので、そのまま日本海方面の高速道路を通って帰宅。

富山→石川→福井→滋賀→京都→兵庫→岡山→広島 という経路だったと思います。

到着したのは、午前4時過ぎ。
久しぶりにがっつりと運転をしました。

そんなお盆でしたが、最近面白かった本「舟を編む」。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

辞書の作製・編成に携わる人たちの物語です。

辞書の製作現場って、まったく知らない世界ですので、とても面白い。

読み応えがありました。

読書好きな方、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

富士登山~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

17,18日にかけて、富士山に登ってきました。

ルートは静岡県側の須走ルート。

言い出しっぺの娘が同伴です。

前日に御殿場のホテルに宿泊し、17日は8合目まで、18日に登頂という工程。

体力的にはそんなに心配していなかったのですが、高山病が怖い・・・。

8合目まで来ると、何らかの形でみんな高山病の症状が出ます。

対策としては、私はまず5合目で1時間ばかり体を慣らし、ゆっくりと登っていきました。

私の場合は、多少の頭痛と頭がボ~っとしている状態が続きましたが、これは軽い方。

8合目の山小屋に泊まるとき、横の方はゲーゲー吐いていました。

TVで言われている弾丸登山、私から見ると自殺行為です。

8合目になると広島の真冬と同じだし、8合目からは10m進むごとに休憩を取らなくてはいけないくらい低酸素。

直ぐに息が切れる状態です。

それと天気が目まぐるしく変わります。

TVやネットで見てはいましたが、これは体験してみないと分からないですね。

不思議な感じです。

18日にはご来光を拝むことが出来、無事下山をし、昨日の夜広島に帰ってきました。

一生に一度は登ってみたかった富士山、いい経験になりました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン 広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

2024本屋大賞~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今年の本屋大賞、読み終えました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

本屋大賞、はずれが無いのでとても好きなのですが、振り返ると10年前頃の作品のほうが、好きだなぁ。
なんか最近の本は文字も多く、行間もあるので、すぐに読み終えてしまいます。
「村上海賊の娘」「鹿の王」「海賊と呼ばれた男」「羊と鋼の森」。
この頃の作品のほうが、読みごたえがあった気がします。
これも時代の流れなのでしょうか。

畑と仕事~広島の建築設計ブログ~

広島の建築設計事務所「かんくう建築デザイン」のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

土曜日の午前中は、月1回集まって作業をしている畑仕事の日。

今日は玉ねぎとジャガイモを収穫しました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

今年の玉ねぎは小ぶりでしたが、ジャガイモはいい感じ。

4割ほどしか収穫していないので、次回全部掘る予定です。

その他、カボチャが凄まじく大きくなっていました。

ちなみにこのカボチャ、普通にスーパーで売っているカボチャを買って、種を乾かして、時機を見て植えたもの。

それがこんなに勢いよく伸びるとは・・・。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

小さなカボチャの実がたくさんついていたので、こちらも楽しみです。

その他植えているのは、トウモロコシ、枝豆、トマト、キュウリ、鷹の爪などなど。

順次、収穫できるのが楽しみです。

そしていつもはみんなでランチをするのですが、私の午後はお仕事が入っていましたので、帰って、シャワーを浴びて、GO!

マンションの全面リフォームの打合せをしてきました。

広島市 建築設計事務所 かんくう建築デザイン

3、4階が1つになっている珍しいタイプです。

天井も高く取れるので、面白い空間になりそうです。